よくあるご質問
よくあるご質問
とびひとは、医学的に伝染性膿痂疹といわれるものです。
        特に、暖かくなる春~夏にかけて増えてくる感染性の皮フ疾患です。
|  | とびひはうつるの? | 
|  | ブドウ球菌という皮フをジクジクさせる細菌によってうつります。 | 
|  | ジクジクしたところは、洗っていいの? | 
|  | 清潔にすることが大切です。石けんでよく洗って下さい。手もいつもより、よく洗って下さい。 爪も短く切りましょう。 | 
|  | プールに行ってもだいじょうぶ? | 
|  | プールに入ると他の子供にうつってしまうだけでなく、とびひの所の 細菌が入りやすくなり、ひどくなってしまいます。治るまでは、やめま しょう。 | 
|  | 保育園に行くことはできるの? | 
|  | とびひの部分をガーゼや包帯等で覆っていられれば、通園は問題 ありません。しかし、保育園によっては完治するまで欠席を望む園もありますので、園の先生との相談が望ましいでしょう。 | 
|  | 治るまでどのくらいかかるの? | 
|  | 一週間を目安とします。 | 
水イボは、医学的に伝染性軟属腫とよばれています。
        伝染性という名前の通り、皮フと皮フとの接触により感染します。 
|  | 水イボはとらなきゃだめなの? | 
|  | 放っておいても・・・という声もありますが、大きくなって化膿したり周囲に カサカサした湿疹ができ、痒くて掻いてしまったために全身に広がってしまったりすることも少なくありません。 小さいうちにとってしまいましょう。 | 
|  | とる時は痛いの? | 
|  | 当院では、麻酔のテープを貼ってからピンセットでつまむので、精神的な負担をかけることなく恐がらずにとることができます。 | 
|  | 水イボはうつるの? | 
|  | うつります!最近は、プール通いのお子さんが多いためプールで感染するケースが非常に増えています。 | 
|  | いつでもとることができるの? | 
|  | 麻酔が効くのには2時間かかりますので、来院された時間によっては当日処置がきない場合もあります。 水イボとりの処置で来院される場合は、時間に余裕を持ってこられることをおすすめします。 |